2月末で会社都合で退社することになりました。雇用保険に11ヶ月しか加入していないのですが失業保険は受給出来るのでしょうか?
失業保険を貰いながら就活をしようと思っていたのですが、会社側から雇用保険に入って11ヶ月であと1ヶ月足りないから支給されないと言われました。ネット等で調べると12ヶ月働かないと貰えないと書いてあったり6ヶ月で貰えるとバラバラだったもので・・・。受給されるされないで大きく変わってしまうので詳しい方、是非アドバイス等をお願いします。
会社の倒産や解雇等により離職された方は、「特定受給資格者」とされ、受給資格は、離職日以前の1年間に賃金支払い基礎日数が11日以上ある月が6ヵ月以上ある方とされています。

12ヶ月以上の加入月数が必要なのが、自己都合による退職の場合であり、ご質問者様は会社側の都合による退職なのですから、受給出来ると思います。

退職時に離職票の交付を受ける際に、退職理由欄が会社都合によるものであることを確認した上で、ハローワークで受給申請されればいいでしょう。
扶養家族になったほうがいいのか?質問お願いします。
結婚同時に5月に退社しました。失業保険の手続中ですが
夫の扶養家族に申請できますか?失業保険はもらいたいのですが
メリット、デメリットを教えてください。
扶養家族になると、失業保険が受給出来ません。
メリットは、健康保険、厚生年金等の支払いが無い事です。
扶養家族手当が貰えます。貴女を扶養する事で主人の所得税が若干安くなります。
失業保険を受給すると、国民保険、国民年金等も費用が要ります。
失業保険が幾ら貰えるか、試算して国民保険、年金の費用を差し引いてら幾ら得するか、計算して下さいね。
失業保険の手続き時の対応について
先日会社を退職しました。

職場の人間関係が理由でうつ病と診断され、11/10付での退職となりました。

会社の人と話し合い、10/10に解雇通知・11/10退職・退職理由は会社都合という形になりました。

現在は離職票などの書類が送られてくるのを待っている状況です。


表向きの退職の流れとしては上記のようになっていますが、実際は職場の人間関係から10月後半から出社出来なくなり、

11月に入って会社の上司と話し合い、『会社都合退職なら失業保険が早く貰えるから』と

上司の温情で上記の手続きを行ってもらえる事になりました。


今後ですが、退職し休養している事もあり病状が悪くなっていない事と経済的な理由から早めの再就職を希望しています。

ただ、不況の影響から再就職が安易ではない事は承知していますので、

離職票が届いたらすぐにハローワークへ行き、失業保険の手続きをするつもりです。

そこで、手続きにあたっての質問なんですが、

まだ書類が届いてないので、会社側がどういう理由の会社都合退職で記入してくるかわかりませんが、

病気の為と記入されてきた場合、ハローワークで失業保険の手続きをする際に、

『病気の為の退職だが、現在働くのは問題ない』などと言えば大丈夫なんでしょうか?

失業保険は再就職が出来る状況でないと貰えませんよね。

理由が病気となると手続きが不利になるのかなぁ、と思い不安になりました。。。

また、ハローワークに診断書を提出、などという事はあるのでしょうか?


ちなみに医者からは、『職場でのストレスが原因だから、職場を変えれば良くなるかも』というような事を言われたので

働く事自体のドクターストップはかかってません。



長文・乱文で失礼致しました。
離職票には「退職理由」をチェックする欄があり、下の方に「その具体的事情」を記載する欄がありますが、会社都合の退職なのに本人の病気が理由じゃ、つじつまが合わなくなりますよね。
ですから、おそらく退職勧奨か人員整理などを理由にして具体的な事情は業務縮小による会社都合とでもするのではないかと思われます。(というか私が担当なら、そうします)
質問者さんがハローワークの手続きに行かれる場合も、病気のことは言う必要ありません。

大学生でもハローワークに通わなければならない時代ですが、中途採用者の一番の強みは即戦力です。ストレスが全くない職場はないと思いますが、少しでも心の負担が少ない良い所が見つかると良いですね。
ハローワークの失業保健の事で質問です。
ハローワークの失業保健の事で質問です。

失業保険の受給期間が6月9日で終わるはずが。5月の受給日に話があり
来月の受給日までに仕事が決まらなかったら新たに受給期間が延びますとお話がありました。
それから内定先から6月11日に採用決定の連絡がありました。
受給期間は延びたんですが仕事が決まったことは
ハローワークに報告したほうがいいのですか?失業保険はいらないんで報告しないで
そのままほったらかしてもいいのですか?報告する、しないのメリット、デメリットはありますか?

補足ちなみに6月9日に貰った失業保険は6月9日までの分と期間が延びた分そのまま貰ったんですが

これはハローワークに報告してお金を返さないとまずいですか?働くのは6月15日からです。
内定おめでとうございます。
明日から仕事なのですね。がんばってください。

ご質問の件ですが、6月9日まではお仕事も何もされていなかったのであれば、受給した給付金は返す必要はありませんよ。
受給日数が伸びたのは、多分個別延長の分だと思います。
まだ残が残っていれば、今日までの分が受給できる可能性があります。
就職の届け出をしてください。
できれば明日がいいのですが、無理であればなるべく早めに就職の届け出に行った方がよろしいかと思います。

因みに、もし残日数がもう残っておらず0の場合は、就職の届け出をする必要はありません。
また、もう残りの分はいらないということであれば、ほっておかれてもよろしいかと思います。


ご参考になさってください。
会社から解雇予告をもらいました。
会社側からは「自主退社でなく解雇という形をとる、そのほうが失業保険がすぐもらる」とのことですが、
これは、素直に会社が自分の為にしてくれたことと考えてよいのでしょうか?
解雇することによって、どんな会社にとってどんなデメリットがあるので
しょうか?
失業保険は一体いくらくらいの金額もらえて、どの位の期間もられるのでしょうか?
解雇理由は何?
会社の業績悪化による解雇で、
あなた自身に問題がなければ、
会社都合による解雇の方が得ですよ。
こんな経済状況であなたのような方は山ほどいるわけですから。

それにあなたの職歴が汚れることなんてないしね。

失業保険給付が自己都合で待機期間(3ヶ月、実質4ヶ月)後にもらえた方
がいいか。
会社都合で即、もらえた方がいいか、考えたら選択は一つしかないでしょう?

幾らもらえるかは勤続年数によるけど総う支給額の60%~80%。
しかし無税だからね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN